ひとりも見捨てないことを、あきらめない

学校教育、社会教育、数学、技術家庭科、Youtube、EdTech、ICT、プログラミング、その他

一次関数で虹をつくろう 03/14 土

本題とはズレますが、昨日の数式は、TeX で作成しています。

元になったファイルは次のような内容です。

\documentclass[a4paper, papersize, 12pt, fleqn ]{jsarticle}
\setlength{\columnseprule}{0.4pt}
\setlength{\oddsidemargin}{0mm}
\setlength{\topmargin}{-20mm}
\setlength{\textwidth}{133mm}
\setlength{\textheight}{210mm}
\setlength{\parindent}{0mm}
\pagestyle{empty}
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
\usepackage{ascmac}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{amssymb}

\begin{document}

\twocolumn [\begin{center}\LARGE 虹をつくろう \end{center} ]

\[
r(x) = 
\begin{cases}
2x  + 160 & ( 0 \leqq x \leqq 47 ) \\
-2x  + 384 & ( 47 \leqq x \leqq 174 ) \\
x  - 174 & ( 174 \leqq x \leqq 238 ) \\
-2x  + 540 & (238 \leqq x \leqq 270 )

\end{cases}
\]

\[
g(x) =
\begin{cases}
2x & (0 \leqq x \leqq 127) \\
-2x + 508 & (127 \leqq x \leqq 254) \\
0 & (254 \leqq x \leqq 270) \\
\end{cases}
\]

\[
b(x) =
\begin{cases}
0 & (0 \leqq x \leqq 96) \\
2x  - 192 & (96 \leqq x \leqq 223) \\
-2x + 700 & (223 \leqq x \leqq 270) \\
\end{cases}
\]

\end{document}


一次関数で虹をつくろう 03/10 火

具体的には、このような関数を考えます。

まず、赤色

f:id:takase_hiroyuki:20200314150145j:plain

x が 0 から 270 までの範囲を動くとき、r(x) は、0 から 254 までの範囲を動きます。

 

QRコードのつくりかた  03/05 木

Google のサービスで、QRコードを簡単につくることができます。

たとえは、「文字列やURL」という文字列を表示する QR コードなら、以下のようなものになります(スマホで撮影すると、「文字列やURL」と表示されます。

 

 

https://chart.googleapis.com/chart?chs=300x300&cht=qr&chl=%E6%96%87%E5%AD%97%E5%88%97%E3%82%84URL

 これをつくるためには、次のURLをクリックすればOKです。

https://chart.googleapis.com/chart?chs=300x300&cht=qr&chl=文字列やURL

 

「chl=」の後ろの文字列をいろいろに変えてみると、なんでもQRにすることができます。

 

 

ひたすら成績処理  03/04 水

わたしは、2つの教科を指導しているので、成績処理も相当の分量になります。ていねいに、生徒の活動の様子をみとっていきまた。でも、それを生徒に返すまでには、ずいぶん時間が経過してしまいます。