ひとりも見捨てないことを、あきらめない

学校教育、社会教育、数学、技術家庭科、Youtube、EdTech、ICT、プログラミング、その他

クラスの出来事

林間学園3日目

林間学園3日目、午前中はオリエンテーリングでした。所定の時間よりも20分も早くゴールし、しかもチェックポイントの得点は堂々の満点というチームが優勝しました。きっと、走り続けていたんでしょうね。午後は、学校に戻ってきました。事故もなく、とて…

林間学園2日目

林間学園2日目、昨日は、各御家庭に分散しましたが、無事に全員が集まりました。 「ブヨ」に刺された生徒が1人か2人。残りは病気にもならず、元気です。 全員が宿泊した施設で、キャンプファイヤーを行い、フォークダンスを楽しみました。午前0時前に、…

林間学園1日目

、生徒たちは農業体験に出かけました。そのまま、農家のご自宅に「民泊」しました。

明日は、新入生歓迎会。

明日は、新入生歓迎会です。本日、「前日練習」を行いました。なかなかの仕上がりです。「友」を主題にした合唱曲を歌うのですが、気持ちがこもっていて、聞いていて感動を覚えます。 歓迎会の練習のあとで、今度は、学級対抗ドッジボール大会を行いました。…

修了式。新年度のスタートラインへ。

本日は、修了式でした。本日の予定は、清掃(ジャージ)、制服に着替え、廊下に整列、体育館へ移動、表彰式および修了式、教室へ移動し通知票等の配付と初連絡、学級での記念撮影、「さようなら」でした。 今日のような場合には、日程を書いた掲示用プリント…

レクリエーション大会

明日は、修了です。その前日の今日は、学級対抗のドッジボール大会でした。学年7クラスの総当り戦で、担任しているクラスは第三位に入賞しました。「本当は、優勝したかったから悔しかった」と言いつつ、皆さんとても楽しそうでした。 担任は、「私は、遠く…

職場の卒業式と家族(子ども)の卒業式。どちらを優先しますか

標題のように問われたら、もちろん「家族を優先します」と答えると思います。いまは、そういう時代です。昔は違いました。自分の子どもの卒業式と、自分の職場の卒業式が重なったら、当然のように職場を優先しました。昔はそれが正しかったわけです。いまは…

社会人に学ぶ会

1学年全体を対象に、標記のイベントが開催されました。昨年も来てくださった、千葉県松戸市出身のフットサルの皆本選手。プロの選手であり、日本代表選手でもあります。 選手として活躍できるのは、あと何年かわからない。しかし、20年後、30年後も、いろい…

通知票の所見。執筆中

一年を振り返って書いてます。 なかなか、筆が進みません・・・。

残りは、13日

「三年生を送る会」は、無事、終了しました。 学年主任が、昨日の練習で、「皆さんを信じています。あとは皆さんの力でやりきってください」と言っていたのが印象的で、生徒たちは、本当に自分たちの力でやりきったのだろうと思います。 終了直後の「振り返…

明日は、「三年生を送る会」

出し物の練習や、歌の練習など、いろいろがんばっています。 ひとりの生徒が、それぞれ複数の役割を持っているので、日程の調整や準備の段取りがなかなか大変です。 それぞれの生徒が、自分の役目や「やるべきこと」を自覚して、自分たちで動いていくという…

叱る、怒る

1か月に1回程度ですが、「怒る」こともあります。 怒る原因となるのは、特定の個人であったり、小集団であったりすることが多いです。原因はいろいろですが、ふざけているなど、「あからさまに、本来の活動とは異なることを、意図的にやっている」場合がほ…

「学校は、楽しいところではありません」・・・<帰りの会>でのお話

金曜日は、午前中は、普通の授業。午後は「3年生を送る会」に向けての準備や練習でした。学級の生徒たちは、それぞれ自分の役割に熱心に取り組み、難しい部分については互いに補いあい、また助けあって行動していました。学習にも行事にも、一生懸命に取り…

いいクラスって、どんなクラス?

(一日の終わりの、「帰りの会」での短い話) ねえ、いいクラスって、どんなクラスだと思う? 生徒「あかるいクラス♪」生徒「たのしいクラス♪」生徒「最優秀賞を取れるとか?」 私(=担任)は、明るくなくても、楽しくなくても、最優秀賞を取れなくても、そん…

2学期が無事終了しました。

昨日で、2学期が無事終了しました。 振り返ってみると、いろいろな行事があり、そして日常生活のなかでたくさん勉強し、学級の生徒も、学年全体の生徒も、大きく成長することができた2学期でした。 なによりも、大きな事故や怪我がなかったのが、よかった…

「ひとりのこらず家庭学習をしよう」を、毎日継続する

学級経営と学習活動の両方に関係する内容です。 それぞれの学校で次のような形で学習課題を与え、生徒に家庭学習の習慣を身につけてもらおうとすることがあると思います。 課題の例: その週にどんなことを学習するのか、長くても30分以内に終わるような課題…

皆さんは、私を好きになる必要は、これっぽっちもない。

『学び合い』を実践するときに、私が最も大切にしているのは、「ひとりも見捨てない」ということです。言葉としても、毎日、毎時間、繰り返しますし、自分自身の言動について自己評価する際の判断基準&規準になっています。 「ひとりも見捨てない」という言…

「お誕生日おめでとう」

私が担任する学級で、過去にずっと続けていることです。特に、私の専売特許ではなく、日本全国、いたるところで似たようなことをやっているだろうと思います。 A君の誕生日が、12月1日だったとします。この場合、前日の「朝の会」と「帰りの会」、そして…

ルールは変えるべきだ

今日は、『学び合い』とは少し離れて、普段、考えていることについて書いてみます。 学校には、ルールがあります。具体的には、 憲法をはじめとする法令 学校全体で決められているルール 学年で共通にしているルール クラスで独自に決めているルール などで…

校外学習の新聞づくり

11月の初旬に行われた「校外学習」の結果を、各自が壁新聞の形にまとめています。本日は、そのための学級活動の時間がありました。 課題 班ごとに机を合わせて、話し合いながら新聞をつくりなさい。 ただし、現在の生活班と校外学習のときの班は違っているの…

「受験勉強は、団体種目だ!」

3年生の学級担任をしていたのは、数年前ですが、そのころの学級向けの文書を見ていたら標題のような文章がありましたので、書いておきます。趣旨は『学び合い』を実践しておられる方なら、皆さんが同じように考えたり、生徒に向かって語ったりしていると思…

「責任」ってなに?

中学生に「責任」ということを伝えるときに、つぎのような文章を用いて伝えます。 責任とは、何か面倒なことが起きたときに最後まで投げださないこと、面倒なことが起きないように事前に準備すること。 これを、くり返し、くり返し、耳にタコができるくらい…

マルチ タスク クラスルーム

標題は「教室の中で、たくさんの作業が並行して同時に行われ、しかもすべてが平和的にきちんと実施されている」という意味です。その様子が、なかなかすごかったので、少し書いておきます。 本日は、期末テストの第1日目でした。いろいろ事情があって、本日…

校外学習と、『学び合い』、アクティブ・ラーニング

11月5日(金)は、1学年全体での「校外学習」です。学校の最寄り駅に、各班ごとに集合し(したがって、学年や学級全体で集まることはしない)、出発のチェックをうけてから、班ごとに列車に乗り、東京の上野恩賜公園を終日、班ごとに行動してさまざまな…

薬物乱用防止教室と、『学び合い』&アクティブ・ラーニング

先日、本校で市内の警察署の方をお招きして、薬物乱用防止教室を開催しました。 当日は、全校生徒が体育館に集合し、パワーポイントの資料を見ながら、およそ40分程度、真剣にお話をお聞きしました。 体育館での講義のあとは、各学級での「ふりかえり」の時…

「班活動」と、『学び合い』アクティブ・ラーニング

「班活動」と『学び合い』アクティブ・ラーニングとの関係について考えてみます。 『学び合い』アクティブ・ラーニングでは、生徒は原則として自由に教室内を移動します。したがって、既存の班のワクを超えて活動することになります。だとすると、各教室のい…

『学び合い』、アクティブ・ラーニングで、作文を書く

昨日、合唱コンクールを含む、本校の芸術文化の祭りが開催されました。本日の1時間目は、昨日を振り返って全校で400字の作文を書く時間になっています。通常であれば、シーンとして静かに自分の作文を書くのだろうと思います。私のクラスでは、『学び合い』…

『学び合い』で、合唱コンクール

本日は、本校の合唱コンクールでした。 担任している1年生のクラスは、「マイ・バラード」を歌います。1年生の曲は、元気で活発な曲が多いのですが、「マイ・バラード」は、歌詞のなかに<愛のメッセージ>という言葉があるなど、しっとりとした感じの曲で…

アクティブラーニング『学び合い』が、なんとなくしっくりこない生徒さん

授業をしていて、たくさんの生徒さんと関わっていると、「この生徒さんは、アクティブラーニングとか『学び合い』が、あまり得意でないだろうなあ」と感じる生徒さんも居ます。ひとりひとり全部違うので、あんまりパターン化したくないのですが、他の生徒と…

30年後、40年後の幸せ

学生の場合には、毎日、毎日、「私は、皆さんが30年後、40年後に幸せになることを願っているし、そのために、毎日、こうして話をしています」と言います(念のために言いますけど、左のカッコの中身の文章を、朝の会、帰りの会で、呪文のようにくり返し…