ひとりも見捨てないことを、あきらめない

学校教育、社会教育、数学、技術家庭科、Youtube、EdTech、ICT、プログラミング、その他

2年生の数学

手書きの資料(中学生) 2016_10_11

生徒が、「もう少し、詳しい解き方を教えてもらえませんか」と、よく質問しに来ます。いままでは、その都度、紙に書いたりしていたのですが、より多くの生徒に伝えたいと考え、手書きの資料を作ることにしました。1年生と2年生を対象に作っています。 こち…

手書きの資料(中学生) 2016_10_10

生徒が、「もう少し、詳しい解き方を教えてもらえませんか」と、よく質問しに来ます。いままでは、その都度、紙に書いたりしていたのですが、より多くの生徒に伝えたいと考え、手書きの資料を作ることにしました。1年生と2年生を対象に作っています。 こち…

手書きの資料(中学生) 2016_10_08

生徒が、「もう少し、詳しい解き方を教えてもらえませんか」と、よく質問しに来ます。いままでは、その都度、紙に書いたりしていたのですが、より多くの生徒に伝えたいと考え、手書きの資料を作ることにしました。1年生と2年生を対象に作っています。 こち…

夏休みまであと一週間

本校では、7月20日が終業式です。今日は、「のこり1週間」です。そろそろ、「これで今学期の数学の授業はオシマイ」というクラスも出てきました。 今学期は、途中からホワイトボードを授業に取り入れてみました。問題を解くための計算をしたり、お互いに…

「少人数クラス」のメンバー決定

本校では、2学年の数学の時間に「少人数クラス」を実施しています。私ともう一人の先生の2人で、数学の授業を2つに分けて、授業実践を行っています。授業で使用するプリント等は、私が作成し、授業内容も同等になるように配慮して、生徒が不利益にならな…

期末テストの問題を作成しました。

期末テストの問題を作成しました。数日前に作成し、同僚の先生方に見ていただきました。 生徒たちが、どんどん勉強するようになるという方法があります。それも「勉強ができる生徒」だけでなく、比較的、勉強が苦手な生徒もどんどんやるようになります。 本…

6時間の授業時間のうち5時間が数学の授業

木曜日の授業は、なかなかハードで、6時間の授業時間のうち5時間が数学の授業です。特に、6時間目ともなると、生徒たちはとても眠くなります。しかもこのクラスは、本日は国社数理英がすべてあるので、もうヘトヘトです。しかし、ありがたいことに、生徒…

教育委員会の先生方が、授業を見にいらっしゃいました。

林間学園の翌日は、本校を管轄する教育委員会の先生方が、私たちの授業を見にいらっしゃいました。わたしは、「普段通りの授業」でした。すなわち、まず、基礎的・基本的な内容をしっかりと生徒に伝え、その後、問題演習の時間をつくり、生徒の質問に答えな…

林間学園、代休1日目

林間学園の代休ですが、朝からあちこちの学校に用事があってでかけました。6月11日の講演後に実施される学習会について、会場校への挨拶にも行って来ました。また、この学習会は、市教育委員会の後援もいただけることになりました。

林間学園3日目

林間学園3日目、午前中はオリエンテーリングでした。所定の時間よりも20分も早くゴールし、しかもチェックポイントの得点は堂々の満点というチームが優勝しました。きっと、走り続けていたんでしょうね。午後は、学校に戻ってきました。事故もなく、とて…

林間学園2日目

林間学園2日目、昨日は、各御家庭に分散しましたが、無事に全員が集まりました。 「ブヨ」に刺された生徒が1人か2人。残りは病気にもならず、元気です。 全員が宿泊した施設で、キャンプファイヤーを行い、フォークダンスを楽しみました。午前0時前に、…

林間学園1日目

、生徒たちは農業体験に出かけました。そのまま、農家のご自宅に「民泊」しました。

スクラッチ・デイ

5月21日(土)に、東京大学の本郷キャンパスにて、「スクラッチ・デイ」が開催されました。今回の目玉は、私が見たところでは、なんといっても午前・午後の2回にわたって開催された「プログラミング・バトル」。黙々とプログラムを組むなかに、熱く燃え…

テストの返却の際の板書

テストの採点の際に、電卓を使うか、エクセル等の表計算ソフトを使うかは、ひとによって異なると思いますが、私は表計算ソフトをつかっています。 今回のテストの場合には、[1]から[5]までの大きな問題がありました。このうち、[3]については、(1…

「単元テスト」を、生徒はよくがんばりました。

本日は、単元テストでした。単元テストの内容については、次を御覧ください。 テストそのものには特に問題なく、出題のミスや、解答の際に生徒が困るような事態もなく、無事に終了しました。テスト問題を作成している立場としては、やはりホッとしています。…

明日は、「単元テスト」です。

本校では、1学期は行事がたいへん多く、しっかりした形で中間テストおよび期末テストを実施するのは、難しい状況です。かといって、定期テストが期末テストだけというのも、なかなか厳しいものがあります。 そこで、「単元テスト」という名称で、前年度の3…

『すぐ実践できる アクティブ・ラーニング 中学数学』 いよいよ発売です!

アマゾンでは、まだ「予約」の状態ですが、私の手元にはホンモノが届きました。いよいよ、発売です。子どもたちの20年後、30年後の幸せのために、また、絶対にひとりも見捨てないために、おおいに数学の授業で活用したいと考えております。 よろしくお願…

「単元テスト」問題作成完了

5月8日の日曜日は、「単元テスト」の問題をつくっていました。 単元テストは、体育祭の直後の5月18日(水)に行われます。通常は「中間テスト」と呼ばれるテストですが、体育祭や修学旅行、林間学園等がたくさんあるため、50分のテストを行うのは困難…

雨のなかでの体力テスト

連休前の最後の平日は、体力テストでした。あいにくの雨でしたので、50m走や、ハンドボール投げはできませんでしたが、他の種目については全校生徒がそれぞれクラスごとに別れて計測しました。 私は、「反復横跳び」を担当しました。2年生、3年生は、過去…

そっかあ。なるほどなあ。

学級担任が出張だったため、他のクラスに補講に行きました。題材は、「学級活動」のなかの「中学生活と進路」でした。基本的に、参考図書の内容を紹介するだけだったのですが、 先生「これからは、たぶんスマホの翻訳機能がとても進歩する。ということは、皆…

すぐ実践できる! アクティブ・ラーニング 中学数学 (アクティブ・ラーニング教科別実践法シリーズ)

先日、お知らせした標記の本についてですが、本日、画像が表示されていました。「なるほど、こんな本になるのかあ」と、つくづく感心した次第です。自分が著者だから読んでほしいというよりは、日本の子どもたちが、将来、幸せに生きていくために必要だから…

教材研究がんばってます。

昨日と一昨日の二日間で、教材研究を頑張りました。いろいろ事情がありまして、授業を行う際に、 ア、授業中につかうプリント教材と、その答え イ、宿題用のプリントと、その答え の4種類のプリントが必要です。私は1年生と2年生の両方の授業を持っている…

年間指導計画をつくりました。

本年度は、1年生と2年生の数学を担当します。本校では啓林館の教科書を使用しているのですが、新年度(4月)から、教科書が新しくなりました。このため、年間指導計画を作りなおさなければなりません。 数日前から、年間指導計画の見直し作業を行っていて…

明日は、新入生歓迎会。

明日は、新入生歓迎会です。本日、「前日練習」を行いました。なかなかの仕上がりです。「友」を主題にした合唱曲を歌うのですが、気持ちがこもっていて、聞いていて感動を覚えます。 歓迎会の練習のあとで、今度は、学級対抗ドッジボール大会を行いました。…

授業がはじまりました。

新二年生を対象に、3時間、授業を行いました。まずは、1年生の復習からです。 授業の開始の挨拶などから、授業規律はきちんと求めます。 そのうえで、「与えられた問題について、ひとりも見捨てずに、学習すること」を課題として設定しました。 本校の生徒…

担当するクラスで、「学習意欲に関する調査」をやってみませんか(2)

先日のブログの続編です。 文部科学省の調査内容は、一番下の画像のとおりなのですが、この文章のままだと「文章の意味が分からない」という生徒が居るように思います。そこで、質問内容を以下のとおり変更してみました。 ただし、当然のことながら、本来は…

愛の反対は憎しみではない。無関心である。

今日は、短くします。・・・と言いながら、結局、長くなったけど。 冒頭の言葉、「愛の反対は憎しみではない。無関心である。」は、ノーベル平和賞を受賞したエリ・ヴィーゼルの言葉です(出典は、下の方に書いておきます)。 もともとの文章は特に教育に限…

担当するクラスで、「学習意欲に関する調査」をやってみませんか(1)

以下、私自身がやってみようと思うことですし、また、この文章をお読みになっておられる方に「やってみてはいかがですか」という提案です。 言うまでもなく、「主体的に学習に取り組む」ということは、あらゆる学習においてとても重要です。下に引用する、平…

「学校は、楽しいところではありません」・・・<帰りの会>でのお話

金曜日は、午前中は、普通の授業。午後は「3年生を送る会」に向けての準備や練習でした。学級の生徒たちは、それぞれ自分の役割に熱心に取り組み、難しい部分については互いに補いあい、また助けあって行動していました。学習にも行事にも、一生懸命に取り…

中教審 教育課程部会 算数・数学WG 第1回より

中央教育審議会の、教育課程部会 算数・数学ワーキンググループの第1回の会合が、平成27年12月17日(木曜日)に行われました。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/073/siryo/1365620.htm この会合の資料で、「算数・数学に関する資料」と…