ひとりも見捨てないことを、あきらめない

学校教育、社会教育、数学、技術家庭科、Youtube、EdTech、ICT、プログラミング、その他

空間図形

射影変換で台形を四角形に 05・・・ 05/02 土

図形を変形させる方法として、平行移動、回転移動、対称移動のほかに、「平行線を平行線に移すアフィン変換」(平行四辺形が長方形になる)、「直線を直線に移す射影変換」(この表現はあまり正確ではありませんが、台形が長方形になります)などがあります…

射影変換で台形を四角形に 04・・・ 04/30 木

図形を変形させる方法として、平行移動、回転移動、対称移動のほかに、「平行線を平行線に移すアフィン変換」(平行四辺形が長方形になる)、「直線を直線に移す射影変換」(この表現はあまり正確ではありませんが、台形が長方形になります)などがあります…

射影変換で台形を四角形に 03 ・・・ 04/28 火

図形を変形させる方法として、平行移動、回転移動、対称移動のほかに、「平行線を平行線に移すアフィン変換」(平行四辺形が長方形になる)、「直線を直線に移す射影変換」(この表現はあまり正確ではありませんが、台形が長方形になります)などがあります…

射影変換で台形を四角形に 02 ・・・ 04/26 日

図形を変形させる方法として、平行移動、回転移動、対称移動のほかに、「平行線を平行線に移すアフィン変換」(平行四辺形が長方形になる)、「直線を直線に移す射影変換」(この表現はあまり正確ではありませんが、台形が長方形になります)などがあります…

射影変換で台形を四角形に 01 ・・・ 04/24 金

図形を変形させる方法として、平行移動、回転移動、対称移動のほかに、「平行線を平行線に移すアフィン変換」(平行四辺形が長方形になる)、「直線を直線に移す射影変換」(この表現はあまり正確ではありませんが、台形が長方形になります)などがあります…

角錐の体積、円錐の体積。メモ   02/19 水

角錐の体積や円錐の体積に関するメモです。 当然のことながら、角柱や円柱の体積の三分の一になります。 使用ソフトについては、次を参照してください。 manabiai.hatenablog.com

角柱・円柱の体積。メモ   02/18 火

角柱の体積や、円柱の体積に関するメモです。 使用ソフトについては、次を参照してください。 manabiai.hatenablog.com

円錐の表面積。その2。メモ   02/16 日

円錐の表面積に関するメモです。昨日のメモでは、おうぎ形の面積の公式を用いていましたが、今回のメモでは、中心角を使わずに面積を計算しています。 使用ソフトについては、次を参照してください。 manabiai.hatenablog.com

円錐・角錐の表面積。メモ   02/15 土

円錐の表面積や、角錐の表面積に関するメモです。 使用ソフトについては、次を参照してください。 manabiai.hatenablog.com

立体の表面積。メモ   02/14 金

立体の表面積に関するメモです。 使用ソフトについては、次を参照してください。 manabiai.hatenablog.com

立体を構成する。メモ   02/13 木

立体を構成する方法に関するメモです。 使用ソフトについては、次を参照してください。 manabiai.hatenablog.com

立体の投影図 メモ   02/12 水

立体の投影図に関するメモです。 使用ソフトについては、次を参照してください。 manabiai.hatenablog.com

板書案メモ 02/05 水

自分用メモです

板書案メモ  02/04 火

自分用メモです。

「うまくいくと信じる」ということ 08/29 木

「判断する」というのと、「信じる」というのは、ちょっと違うと思います。その違いについて、感じていることを書きます。 どちらが優れているという話ではありません。両方必要だと思います。「判断する」については、その判断が正しいか間違っているかは別…

巨大 オブジェ プロジェクト

模型をつくるのは、とても面白いですよね 空間図形を学習する際に、模型を用いていろいろな形を実際に作っています。基本的には正方形と正三角形の2種類のピースだけを使っています。もちろん、もっといろいろな形のピースがあるのですが、わざと単純なもの…

立体図形、模型を用いた授業

立体図形の学習で、以下のような模型を使うことが多くあります。 こんな形をつくることもできるのですよ、という例示です。 ■まず、正三角形だけで作った図形です。60個使っています。 ■つぎに、正三角形8個と、正方形18個でつくった図形です。 つくっ…

空間図形、正三角柱の展開図

模型を用いて、正三角柱の展開図の状態から、実際に立体を組み立ててみました。 動画は、iphone で撮影しました。 左手で iphone を持ち、右手だけで組み立てたので、とてもギコチナイです。 御笑覧いただければ幸いです。 youtu.be 念のため、静止画像も。