ひとりも見捨てないことを、あきらめない

学校教育、社会教育、数学、技術家庭科、Youtube、EdTech、ICT、プログラミング、その他

1年生の数学

1年生の「一次方程式」で、等式の性質の学習の場面

1年生の「一次方程式」で、等式の性質の学習の場面です。すでに等式の性質について理解した生徒が、まだよく理解していない生徒に説明しているところです。 等式の性質は、たった4つしかありませんが、「どのような場面で、どのように使うのか。また、その根…

自然数とは何か? 数直線はどのように「進化」したのか?

自然数とは何か? 数直線はどのように「進化」したのか?

自然数と整数の違い

自然数と整数の違いは何か。そのことをどのように理解するのか。生徒はどんなふうに「間違える」のか。

小学校とは異なる数が現れる

小学校とは異なる数が現れる。そのとき、生徒は、どのようにして「違い」を認識するのか。認識したことを、生徒はどのようにお互いに伝え合うのか。

期末保護者会、授業参観

本日の期末保護者会は、「普段どおりの生徒の姿を見ていただく」ことが大きな目的のひとつでしたので、通常の時間割りどおりの授業を実施しました。わたしも、なるべく普段通りの授業になるように心がけました。具体的には、「まず、教えるべきことをきちん…

「少人数クラス」のメンバー決定

本校では、2学年の数学の時間に「少人数クラス」を実施しています。私ともう一人の先生の2人で、数学の授業を2つに分けて、授業実践を行っています。授業で使用するプリント等は、私が作成し、授業内容も同等になるように配慮して、生徒が不利益にならな…

期末テストの問題を作成しました。

期末テストの問題を作成しました。数日前に作成し、同僚の先生方に見ていただきました。 生徒たちが、どんどん勉強するようになるという方法があります。それも「勉強ができる生徒」だけでなく、比較的、勉強が苦手な生徒もどんどんやるようになります。 本…

林間学園、代休1日目

林間学園の代休ですが、朝からあちこちの学校に用事があってでかけました。6月11日の講演後に実施される学習会について、会場校への挨拶にも行って来ました。また、この学習会は、市教育委員会の後援もいただけることになりました。

スクラッチ・デイ

5月21日(土)に、東京大学の本郷キャンパスにて、「スクラッチ・デイ」が開催されました。今回の目玉は、私が見たところでは、なんといっても午前・午後の2回にわたって開催された「プログラミング・バトル」。黙々とプログラムを組むなかに、熱く燃え…

テストの返却の際の板書

テストの採点の際に、電卓を使うか、エクセル等の表計算ソフトを使うかは、ひとによって異なると思いますが、私は表計算ソフトをつかっています。 今回のテストの場合には、[1]から[5]までの大きな問題がありました。このうち、[3]については、(1…

「単元テスト」を、生徒はよくがんばりました。

本日は、単元テストでした。単元テストの内容については、次を御覧ください。 テストそのものには特に問題なく、出題のミスや、解答の際に生徒が困るような事態もなく、無事に終了しました。テスト問題を作成している立場としては、やはりホッとしています。…

明日は、「単元テスト」です。

本校では、1学期は行事がたいへん多く、しっかりした形で中間テストおよび期末テストを実施するのは、難しい状況です。かといって、定期テストが期末テストだけというのも、なかなか厳しいものがあります。 そこで、「単元テスト」という名称で、前年度の3…

『すぐ実践できる アクティブ・ラーニング 中学数学』 いよいよ発売です!

アマゾンでは、まだ「予約」の状態ですが、私の手元にはホンモノが届きました。いよいよ、発売です。子どもたちの20年後、30年後の幸せのために、また、絶対にひとりも見捨てないために、おおいに数学の授業で活用したいと考えております。 よろしくお願…

「単元テスト」問題作成完了

5月8日の日曜日は、「単元テスト」の問題をつくっていました。 単元テストは、体育祭の直後の5月18日(水)に行われます。通常は「中間テスト」と呼ばれるテストですが、体育祭や修学旅行、林間学園等がたくさんあるため、50分のテストを行うのは困難…

雨のなかでの体力テスト

連休前の最後の平日は、体力テストでした。あいにくの雨でしたので、50m走や、ハンドボール投げはできませんでしたが、他の種目については全校生徒がそれぞれクラスごとに別れて計測しました。 私は、「反復横跳び」を担当しました。2年生、3年生は、過去…

そっかあ。なるほどなあ。

学級担任が出張だったため、他のクラスに補講に行きました。題材は、「学級活動」のなかの「中学生活と進路」でした。基本的に、参考図書の内容を紹介するだけだったのですが、 先生「これからは、たぶんスマホの翻訳機能がとても進歩する。ということは、皆…

すぐ実践できる! アクティブ・ラーニング 中学数学 (アクティブ・ラーニング教科別実践法シリーズ)

先日、お知らせした標記の本についてですが、本日、画像が表示されていました。「なるほど、こんな本になるのかあ」と、つくづく感心した次第です。自分が著者だから読んでほしいというよりは、日本の子どもたちが、将来、幸せに生きていくために必要だから…

教材研究がんばってます。

昨日と一昨日の二日間で、教材研究を頑張りました。いろいろ事情がありまして、授業を行う際に、 ア、授業中につかうプリント教材と、その答え イ、宿題用のプリントと、その答え の4種類のプリントが必要です。私は1年生と2年生の両方の授業を持っている…

年間指導計画をつくりました。

本年度は、1年生と2年生の数学を担当します。本校では啓林館の教科書を使用しているのですが、新年度(4月)から、教科書が新しくなりました。このため、年間指導計画を作りなおさなければなりません。 数日前から、年間指導計画の見直し作業を行っていて…

スクラッチ。作品

まだ、途中ですが、とてもユニークな動き方をしています。

スクラッチ、作品

ゆうれいが、ゆらゆらと動きます。

社会人に学ぶ会

1学年全体を対象に、標記のイベントが開催されました。昨年も来てくださった、千葉県松戸市出身のフットサルの皆本選手。プロの選手であり、日本代表選手でもあります。 選手として活躍できるのは、あと何年かわからない。しかし、20年後、30年後も、いろい…

通知票の所見。執筆中

一年を振り返って書いてます。 なかなか、筆が進みません・・・。

残りは、13日

「三年生を送る会」は、無事、終了しました。 学年主任が、昨日の練習で、「皆さんを信じています。あとは皆さんの力でやりきってください」と言っていたのが印象的で、生徒たちは、本当に自分たちの力でやりきったのだろうと思います。 終了直後の「振り返…

明日は、「三年生を送る会」

出し物の練習や、歌の練習など、いろいろがんばっています。 ひとりの生徒が、それぞれ複数の役割を持っているので、日程の調整や準備の段取りがなかなか大変です。 それぞれの生徒が、自分の役目や「やるべきこと」を自覚して、自分たちで動いていくという…

文字の式 第11回「文字式の加減乗除」

教科書のページ: p66-p66 生徒に伝える評価の尺度: 教科書の問6、練習問題の[1][2]を計算し、答えを出す 間違いがあったら、正しくなおす。 自分で「難しいなあ」と思う問題を3問選ぶ その問題の解き方について、説明を考える。 実際に説明して納…

文字の式 第10回「文字式と数の乗除」

教科書のページ: p64-p65 生徒に伝える評価の尺度: 問1から問4の問題をすべて解き、丸付けをして間違いをなおしなさい。 割り算は、「逆数を求めて、その逆数をかける」ようにしなさい。 「分数のヨコ棒には、カッコの働きがある」という文章の意味を説…

文字の式 第9回「式の加法、減法」

教科書のページ: p63-p63 生徒に伝える評価の尺度: それぞれの問題で、式が2つずつ書いてあるので、「足したときの式」と「引いたときの式」をそれぞれノートに書きなさい。 カッコをはずし、それぞれの式を簡単にしなさい。 問題を全部解いて丸付けし、…

文字の式 第8回「式を簡単にすること」

教科書のページ: p61-62 生徒に伝える評価の尺度: 文字の部分が同じ項どうしをまとめて簡単にするためには、具体的にどのような方法を使いますか。自分なりに説明を考えなさい。 その説明を友達に説明して納得してもらえたらサインをもらいなさい。2人か…

文字の式 第7回「項と係数」

教科書のページ: p59~p60 生徒に伝える評価の尺度: 「項」とは何か、「係数」とは何か、説明をノートに書きましょう。 ノートに書いた説明を友だちに説明して、納得してもらったらサインをもらいましょう。 納得してもらえなければ、話し合って説明を書き…